放課後等デイサービスは何歳ぐらいの子が多いの?
放課後等デイサービスは障がいのある6歳から18歳の就学児童、学生を対象としたサービスですが、実際には小学校が利用するケースが多いです。
理由としては、「やはりまだひとりで家で過ごすには不安、危ない」といった考えを持つ親御さんが多いので、放課後デイサービスの利用が多くなっています。
中学生や高校生でも利用できるのですが、段々と考えが大人になってきて、施設を使わなくても問題がないと考える親御さんが多いようです。
また、中学生や高校生になると下校時間が遅いので、親御さんの帰宅時間とほぼ合う状況で、施設を利用しなくても済むという方も多くなっています。
子どもたちは、学校が終わった後に施設を利用し、放課後や休暇の時間を有意義に過ごすことができます。
放課後等デイサービスでは、集団での活動や遊びを通じて、コミュニケーション能力や協調性を身につける支援が行われます。
また、学習支援や生活スキルの向上を目指すプログラムもあります。
同じ小学生でも低学年と高学年では体つきも違いますし、考え方も変わってきます。
そういった意味もあって同じプログラムを提示するのではなく、それぞれの年齢や学習状況にあった支援プログラムを用意しています。
現在、静岡市の当施設では保育士や児童指導員などを募集しています。
経験問わず幅広く募集していますので、お気軽にお問い合わせください。